
おやまだひろこ
こんにちは。好きことブログ起業サポーター
地域コミュニケーター小山田紘子です。
地域コミュニケーター小山田紘子です。
突然ですが、ブログ記事って何のために書かれていますか??
想いのはけ口!?!?!
そんな人もいるかもしれませんね。
今回は、読まれる記事の書き方のポイントをテーマにお伝えしますね。
Contents
あなたのブログ記事を書く理由は?
ブログ起業の方は、何らかのセールスを兼ねていると思います。
顧客獲得、見込み客の獲得と言う言い方も出来るのではないでしょうか。
要は、
ファンを作るということですよね。
コミュニケーションをとるということ。
コミュニケーションをとるには??
リアクションを取るということ。
関西人になるということ!?!?
漫才をしろっていうことではないのでご安心を
コミュニケーションが取れる記事の法則『はひふへほの法則』
著名な方は「幸せの法則」とか『ハッピーの法則』とか言う方もいるようですね。
『は』『ひ』『ふ』『へ』『ほ』が入っている文を書くということです。
『は』『ひ』『ふ』『へ』『ほ』!?!?!?
心理学の構成法とも言われます。
私も、記事をチェックさせてもらう時にお伝えしています。
は:ハッさせられる
ひ:ヒーとなること
ふ:ふーと落ち着けること
へ:へぇ〜とうなづけること
ほ:ホッとなれること
この内容を込めて書くということです。
幸せの法則と言われる理由でもあるのですが、
普段から素直に感じて、それを表現する習慣を身につけることが大切ということになります。
・気づき
・驚き
・共感
・納得
読み手側に立ち、読み手が役に立つと心を動かす文を書くということですよね。

おやまだひろこ