[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”M” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]こんにちは。好きことブログ起業サポーター
地域コミュニケーター小山田紘子です。[/word_balloon]
今回は、よく質問をいただく、WordやExcelを無料で手に入れる方法について解説したいと思います。
「WordやExcel、PowerPointは必要なのはわかっているけれど値段が高い」と
気持ちにモヤモヤしている方!!!
オフィスが搭載されていないパソコンの場合、
「オフィス/無料」とか検索して、探すのではないでしょうか。
オープンオフィスってご存知ですか??
無料で使えるので、相談を受けたらお伝えしています。
私個人的にはキングソフトのオフィス(有料)は低価格で使いやすいので良いかなとも思うところです。
あれこれ悩むのであれば、無料より有料をサクっと使うのも解決にたどり着く方法ですよ。
オープンオフィスのメリット 無料で使える
サン・マイクロシステムズというアメリカのコンピューター企業が作ったフリーソフトで、怪しくないですよ。
歴史もあり、大きな会社なので、怖がりさんも大丈夫。
正式名は『OpenOffice.org』
オープンソースという形態で開発されているオフィスソフトで、マイクロソフトのWordやExcelと互換性があって、無料で使えると使っている方も多いソフトです。
マイクロソフトオフィスと同じように使う事が出来ます。
・文書ドキュメントWriter → Word
・表計算ドキュメントCalc → Excel
・プレゼンテーションImpress → パワーポイント
MacでもWindowsでも使えます。
無料でつかえるなんてありがたいソフトですよね。
オープンオフィスのデメリット 保存方法は注意が必要
便利な機能がいっぱい。
ファイルの互換性があり、開くことも保存することもできます。
ちゃんと日本語サイトもあるので、無料ソフトなのに使いやすい。
かなりのコスト削減にはなります。
ただ、デメリットをあげるなら、
オフィスを使い慣れていたら、配置など若干違うのでやっぱり戸惑います。
慣れるまで使いづらいです。
ファイルを開いた時に崩れることもあり、修正がいる場合も発生します。
エクセルはマクロがない。Excelに関しては作りこみは難しそうです。
自宅で個人的に使うレベルなら十分ですが、
保存方法も間違えると共有しにくいので、保存時も注意が必要です。
最近はGoogleドライブも活用できる
オープンオフィスについては、それくらいかな。
無料が良い方、即席で使いたい方には便利に十分使えます。
最近は、Googleドライブを活用している人も多くなってきました。
デメリットは即時上書きされていくことですが、
・ファイル自体をクラウドで保存
・他の人とも共有できる
・スマホやログインするだけでどこでも修正や更新がしやすい
便利に使えますよ。
ちなみに、私のパソコンでは、低価格で使えるキングソフトを使っています。
有料の良さもあるので検討してみてくださいね。
[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”M” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]集客を仕組み化して、売り上げを上げた事例など、
ネットにも成功事例も多数ありますよね。
続きは、無料オンラインサロンで。
みなさまのご参加をお待ちしていますね。[/word_balloon]